- 書籍文化とその基底
-
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2015年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784582402933
[BOOKデータベースより]
字を読み、字を書き、本にして読み手に届ける。筆と紙、教育と教材、印刷・製本の技術、流通経路が必要となる。その文化が、読書による人間形成を、文書による交渉術の発展を、歴史意識を、政治意識を、世界の再編を促す。近世から近代へ、読書環境の諸相。
総論 書籍文化とその基底
1 本の文化と文字環境
2 近世日本の読書環境・流通環境
3 近世における民衆の手習いと読書―子どもの「器量」形成を中心として
4 往来物と書式文例集―「文書社会」のためのツール
5 実録のながれ―「越後騒動」と歴史・記憶・メディア
6 歴史叙述と読書
7 読書と民俗
8 近世後期の教育環境としての漢学塾―咸宜園とその系譜塾
9 近代における書物の流通環境・読書環境の変容―書物の流れとその制約
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公家事典 新訂版
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2025年01月発売】
- 歴史好きのための古文書入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年04月発売】
- 戰國遺文 今川氏編 第4巻
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2014年04月発売】
商業出版の成立から読書と生活習慣、教育装置、歴史意識まで、書籍文化を生み、書籍文化が生んだ環境を、多様な視角から描く。