[BOOKデータベースより]
100年前の東京。丘の上には、谷間には、それぞれ何があった?明治16〜17年の美しい詳細地図と、大正5年のわかりやすい詳細地図を立体化。
明治十七年頃 東京中心部
東京中心部・新宿・渋谷・品川(大正五年 東京駅・日比谷;明治十七年頃 皇居周辺;大正五年 永田町・赤坂;明治十七年頃 永田町・赤坂;大正五年 信濃町・代々木 ほか)
上野・池袋・周縁部(大正五年 上野・本郷;明治十七年頃 上野・本郷;大正五年 小石川・江戸川橋;大正五年 目白台・早稲田;明治十七年頃 飯田橋・早稲田 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地形を楽しむ東京半日散歩30
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年11月発売】
- 地形と地理で解ける!東京の秘密33 多摩・武蔵野編
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年11月発売】
- 地形と歴史で読み解く鉄道と街道の深い関係 東京周辺
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年05月発売】
- 盲導犬と地球を歩く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 聖地巡礼Beginning
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年08月発売】
明治・大正時代の地図を現代の技術で凸凹化。華族の邸宅、庶民の住宅、学校、墓地は高台、それとも低地?超大判大正凸凹地図付。