[BOOKデータベースより]
小説と画家宣言、少年文学の生と死、映画の手がかり…観念ではなく肉体や感覚の力を信じ続けてきた画家が、言葉の世界との間で揺れ動きながら、自伝的記憶も交えて思考を紡ぎ出す。
宿命に気づく時
肉体が感得するもの
鍵の在処
観察の技法
波乱の始まり
想定外の連続
買書の心得
三島由紀夫の霊性
地獄と天国のジェットコースター
インドからの呼び声
小説と画家宣言
「ディオニソス」の饗宴
ラウシェンバーグの軽やかな芸術
滝のひらめき
運命を手なずける
映画の手がかり
少年文学の生と死
言葉を離れる
自分の中の革命
小説と画家宣言、少年文学の生と死、映画の手がかり…。観念ではなく肉体や感覚の力を信じ続けてきた画家が、言葉の世界との間で揺れ動きながら、自伝的記憶も交えて思考を紡ぎ出す。〈受賞情報〉講談社エッセイ賞(第32回)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
世界的芸術家・横尾忠則の、待望の最新エッセイ集!小説「ぶるうらんど」で泉鏡花文学賞を受賞し、現在、朝日新聞書評委員であるにもかかわらず、「本はあまり読んでこなかった」と語る横尾氏。感覚の世界を大切にしてきた画家の、言葉とのつかず離れずの関係。少年文学の記憶、三島由紀夫との交流、小説や映画の実践など、自伝も交えて語る。