- 論語のこころ
-
- 価格
- 1,287円(本体1,170円+税)
- 発行年月
- 2015年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062923200
[BOOKデータベースより]
時代を超えて読み継がれる『論語』。人間のありのままに見とおし、人間にとっての幸福とは何かという視点にもとづいて道徳を論じ、読む者の人生の指針となってきた、その叡智とは?同書から百二十余の章段を選んで体系化、解説と原文、現代語訳を配して、読み進めることで作品の理解が深まる実践的な『論語』入門。不朽の古典のエッセンスを読む!
『論語』の名句
『論語』を読む楽しさ
自分の幸せだけでいいのか
他者の幸せを求めて
「学ぶ」とは何か
教養人と知識人と
人間を磨く
若者との対話
人生用心ノート
孔子像
愛と死と孝と
孔子の生涯とその時代と
『論語』は、どうして時代を超えて読み継がれてきたのでしょうか。それは『論語』が封建的、教条的な道徳の教科書などではなく、人間をありのままに見とおし、人間にとっての幸福とは何かという視点にもとづいて道徳を論じることで、読む者の人生の指針となってきたことにあります。そしてその叡智は継承され、また未来へと伝えられてゆくべきものといえるでしょう。
中国哲学史研究の泰斗として知られる著者が、『論語』の精髄を紹介する一冊が本書です。『論語』から125の章段を選んで11の柱で体系化し、各章の冒頭に付した解説によってポイントを押さえ、学術文庫版『論語 全訳注』に準拠する各章段では「原文」「現代語訳」、解釈を助ける「参考」と読み進めることで理解を深めるような構成になっています。そして最終章では孔子の略伝と時代背景に言及し、『論語』を綜合的に把握できるように配慮されています。これは、『論語』に興味をもつ独習者にとっての格好な水先案内であると同時に、『論語』の魅力を誰か(とくに年少者)に伝えようとする際の理想的な手引きとなることを意図したものです。
儒教の本質は「生命の連続」と説く著者の思索が全面的に反映した本書は、現代を生きる多くの日本人にとって実践的な示唆に富んだ「『論語』入門」となるでしょう。
〔原本:『すらすら読める論語』(2005年、小社刊)をもとに増補再編集〕
●主な内容
第一章 『論語』の名句
第二章 『論語』を読む楽しさ
第三章 自分の幸せだけでいいのか
第四章 他者の幸福を求めて
第五章 「学ぶ」とは何か
第六章 教養人と知識人
第七章 人間を磨く
第八章 若者との対話
第九章 人生用心ノート
第十章 孔子像
第十一章 愛と死と孝と
第十二章 孔子の生涯とその時代と
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 論語 増補版
-
価格:1,947円(本体1,770円+税)
【2009年09月発売】
- 論語入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年06月発売】
- 令和の「論語と算盤」
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年08月発売】
- 孝経
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2007年06月発売】
- 間違いだらけの家族観
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年12月発売】
仁と礼に基づく理想社会とは何か。『論語』の実践的な読み方と、その魅力の伝え方を中国哲学史研究の泰斗が平易に説く『論語』再発見