[BOOKデータベースより]
発電・送配電・負荷まで、ベクトル図で電気がスッキリ見えてくる。
1 電気ベクトル図を体得しよう(ベクトル図ってなんだっけ;電気回路とベクトル図の関係 ほか)
2 交流電力とベクトル図―有効・無効電力の意味(有効電力・無効電力を考える;三相交流電力を計算しよう ほか)
3 送配電設備のベクトル図―電圧調整機能と、高め解・低め解(電力系統という大きな回路を計算するには;送配電設備の等価回路とベクトル図の特徴 ほか)
4 負荷設備のベクトル図―三相誘導電動機と電圧不安定現象(日本の電力負荷の種類と特徴;誘導電動機のベクトル図と円線図 ほか)
5 発電設備のベクトル図―同期発電機の安定度とAVR・PSSの効果(発電機の種類と特徴;同期発電機の等価回路とベクトル図の特徴 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電気回路の動的解析
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1992年03月発売】
- 事例に学ぶ小水力発電
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年02月発売】
- 電気自動車と電池開発の展望 普及版
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2017年07月発売】
ベクトル図の実践的かつ効果的な活用方法を示し、複雑かつ難解な電気現象をベクトル図を使ってできるだけ分かりやすく解説しています。
ベクトル図には、方程式も細かな計算も必要ありません。図形を描き、変形し、イメージするだけで結論に達することができます。また、既にベクトル図の有効性に気づいている読者には、ベクトル図の新たな一面に触れることができるよう、奥が深く面白いと思える題材を多く取り上げています。