この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わが人生の断片 上
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- わが人生の断片 下
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 読み解き!方言キャラ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年11月発売】
- 人文学・社会科学の社会的インパクト
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年03月発売】
- 流言蜚語
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「現代絵農書」とは、農村出身の庶民が、自身の経験をもとに高度経済成長期以前の暮らしを記録した記憶画である。そこには生業や生活、むらに生きる人間同士のつながり、自然とのつきあい方など、各地域に固有の歴史と文化が、絵と文章で記録されている。現代絵農書を歴史学・社会学の新資料として提示。現代から近代農村の暮らしのあり方を再評価する庶民の視点を検討し、庶民にとって歴史とは何かを考察する。
序章 本研究の課題
[日販商品データベースより]第1章 「現代絵農書」とは何か
第2章 都市生活者による現代絵農書―中村秋夫『山里物語』にみる近代農村の暮らし
第3章 農村住民による現代絵農書―小岩道男『追思追想』シリーズにみる近代農村の子どもの暮らし
第4章 地域社会における現代絵農書の役割
終章 現代絵農書の成立とその意味―問い直される地域・暮らし・歴史
農村出身の庶民が高度経済成長期以前の暮らしを記録した現代絵農書を、歴史学・社会学の新資料として提示。現代から近代農村の暮らしのあり方を再評価する庶民の視点を検討し、庶民にとって歴史とは何かを考察する。