この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学史入門 2
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年05月発売】
- 習慣と脳の科学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年02月発売】
- 社会人のための産業・組織心理学入門 改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- サイエンス・ウォーズ 新装版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年12月発売】
- 明治・大正期の科学思想史
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2017年08月発売】
[BOOKデータベースより]
知識は世界の模造品なのか?“在る”ことと“知る”こととの直結的な自明性を断ち切って、真理観の複数性という観点から認識の浮遊性を説く。われわれの知識世界を大きく拡張する、新たな“科学思想史”の試み。政治や経済と密接な関係をもたざるを得なくなった科学の現状(ポスト3・11ワールド)にも介入し、知識と世界と政治との関係を根本から問い直す。
第1部 科学とその外部(科学と超域的世界;「科学的」とは何か;場の自律性と社会力学;エピステモロジーに政治性はあるか)
[日販商品データベースより]第2部 認識と実在(真理生産の法廷・戦場・劇場;“認識の非自然性”を頌えて;科学と可能的・幻想的世界;虚構に照射される生命倫理;“境界人間”の不穏な肖像;合成生物の“生政治学”)
第3部 知識と政治(リスク論の文化政治学;生命の価値;“公共性”の創出と融解;“放射能国家”の生政治;公共性の黄昏)
知識は世界の模造品なのか。「在る」ことと「知る」こととの直結的な自明性を断ち切って、真理観の複数性という観点から認識の浮遊性を説く。われわれの知識世界を大きく拡張する、新たな「科学思想史」の試み。