[BOOKデータベースより]
この数字は何を測ったものなのだろうか?この数字にはどんな意味があるのだろう?その誕生から利点と限界までをわかりやすくたどるGDP全史。数式なしに読みながら理解できる、GDP入門。
第1章 戦争と不況―18世紀‐1930年代
第2章 黄金時代―1945‐1975年
第3章 資本主義の危機―1970年代
第4章 新たなパラダイム―1995‐2005年
第5章 金融危機―現在
第6章 新たな時代のGDP―未来
その誕生から利点と限界までをわかりやすくたどるGDP全史。GDPは何を測るのか、GDPはどのように変化してきたのか、21世紀にふさわしい新たな経済指標は何かを明らかにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年11月発売】
- スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年02月発売】
- 都市経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年10月発売】
- エネルギー転換の国際政治経済学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年01月発売】
- 制度経済学原理
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年04月発売】
GDPは経済状態を正確に反映しているのか。何を、どうすることで導き出されているのか。その利点と限界を的確に理解するための必読書。