この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学習障害(LD)がわかる本 気づいて、支えるために
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- 動画で学ぶ保育における子どもの遊び
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 小学校就学サポートBOOK
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 保育にワクワクしよう
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 非認知能力を育てる発達支援の進め方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
聞いて、見て、知って、考えよう!保育のこと、非正規のこと。非正規保育者の生の声を集めました。
第1章 公立保育職場の非正規化をどう見るか(なぜ、非正規保育者が増えたのか;非正規保育者の現実 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 非正規保育者の雇用と労働の現実―『東京の公立保育園における非正規職員の実態調査報告書』から(非正規保育者の賃金と雇用形態、雇用不安;非正規保育者のストレスと疲労 ほか)
第3章 正規と非正規の連携を考える―力をひとつに保育をすすめるために(誇りを持って働き続けたいからこそ―非正規保育者の視点から;わかり合って保育する幸せ―正規保育者の視点から ほか)
第4章 現在を変え、未来をつくる―非正規保育者の問題から考える保育運動の課題(非正規労働者問題と非正規保育者;非正規保育者問題を解決するための3つの課題 ほか)
東京都内公立保育園の非正規職員に関する自治体調査と、非正規職員の個別アンケー卜調査をもとに、非正規職員の制度の問題点・課題、労働実態、労働条件、要求など、保育者の働き方や保育について考える書。