[BOOKデータベースより]
水の風景
夏の花
夏の洋花
夏の縞
夏の鳥・虫・魚
夏の風物詩
秋草・夏のなごり
夏のコーディネート
夏着物の織と素材
夏の小物
汗などで傷みやすく蒐集・保管が難しい夏の着物。大正・昭和初期の貴重なコレクションから、その文様、素材、織り組織について解説。日本の伝統に培われた夏の着物や帯の美しさを存分に味わえる1冊。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
水の風景
夏の花
夏の洋花
夏の縞
夏の鳥・虫・魚
夏の風物詩
秋草・夏のなごり
夏のコーディネート
夏着物の織と素材
夏の小物
汗などで傷みやすく蒐集・保管が難しい夏の着物。大正・昭和初期の貴重なコレクションから、その文様、素材、織り組織について解説。日本の伝統に培われた夏の着物や帯の美しさを存分に味わえる1冊。
さわやかに透ける絽や紗の素材、その上に染められた萩や桔梗をはじめとする秋草の数々、水辺に踊るカワセミや鵜など夏の鳥、密やかに咲く百合など、夏の着物は涼をよぶデザインの宝庫です。汗などで傷みやすく蒐集・保管が難しいことから、コレクターにとっても蒐集しにくいアイテムといえます。本書はその貴重な夏着物に焦点を当て、着物の素材、織り組織、文様について詳しく紹介した書籍です。
大正、昭和とつづく当時は、クーラーもなく、涼をとることが難しかった時代。そのかわりに、素材と織り方を工夫し、そこに涼しそうに見える文様を添えるという方法がとられました。その特徴的な着物の素材、そして織り方などの技術も紹介し、資料的にも価値の高い内容を目指します。コラムとして、大正・昭和の当時の美人画や写真をもとに着物の着付けを紹介。また暑い夏場の髪型や化粧などの周辺情報も掲載します。
また、その解説の多くには、英語訳も同時に並記しています。日本の文化に触れたい、もっと着物について知りたいという外国人や、着物について英語で説明したいという方にとっても、使い勝手の良い貴重な資料となります。