- なぜ女性は仕事を辞めるのか
-
5155人の軌跡から読み解く
青弓社ライブラリー 85
青弓社
岩田正美 大沢真知子 日本女子大学現代女性キャリア研究所- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2015年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784787233905
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ女性管理職は少ないのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
- 女性官僚の歴史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
女性が学卒後に就職し、子育て期の30代に離職して、子育てが一段落したら再就職する傾向を示すM字カーブは、日本の働き方の特徴としてこれまで指摘されてきたが、その背景やメカニズムに切り込んだ指摘は少ない。5,155人へのアンケート調査をもとに就業意識などを探り、「初めて就いた職業を継続できない困難」「転職と就労意欲の関係性」「非正規雇用や小さな子どもがいる女性のキャリア形成」といったトピックスをアンケート結果と各種の統計をクロスさせて分析する。M字カーブ解消のためには、育休や保育制度だけに注目するのではなく、女性を取り巻く労働環境やキャリア形成の実態を直視する必要性があることを明らかにし、労働市場の構造を変えることこそが重要だと提起する。
第1章 M字就労はなぜ形成されるのか
[日販商品データベースより]第2章 初職継続の隘路
第3章 就労意欲と断続するキャリア―初職離職と転職・再就職行動に着目して
第4章 非正規女性たちのキャリアのゆくえ
第5章 専業主婦の再就業
第6章 小さい子どもをもつ女性とキャリア
第7章 資格は本当に役立つのか
"「結婚・出産を契機に仕事を辞め、子育て後に復職する」ことを示すと考えられてきたM字カーブ。しかし女性が仕事を辞めるのは「仕事のやりがい」「労働環境」が原因だった――働く/働きたい/働き続けたい女性の就業実態を5,000人以上のデータから照らす。"