[日販商品データベースより]
はっぱのいろした実があるよ。なんだろう?
だんだんあかくなってきて……まっかなトマトがせいぞろい。いろいろあるけど、いちばんまっかはだあれ?
トマトのからだをしらべてみよう。トマトのまんなか、いろんなもようのおへそがあるよ。ちいさなへやに、じゅるじゅるのたねがはいってる。がぶっ!たねをとりだして、土に植ると…。
ぐい ぐい ぐい! 楽しい擬音とともに、トマトの赤さやタネの様子をいきいきと伝えます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いやいやいちご
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
- ぽっとんころころどんぐり
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年08月発売】
- どっかんだいこん
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年11月発売】
「どーんとやさい」シリーズ第5弾。まっかなトマトが登場です。はっぱの かおり むむん むんあおいみ どこどこ そだってるあおあお トマトいつのまに まっか?あれっ しろくなったよ青い実から赤い実へ変身していくとき、いちど白っぽくなる時期があるんですって。よーく見ると、実にはおへそがあったり、たねの部屋がいくつもあったり。いつも食べているトマトだけどはじめて知ることがいっぱい。たねから芽をだして、ぐぐぐいーんと大きく育ち……、えっ、こんなに伸びるの、というくらい、生命力がはじける縦長の絵は見どころです。色々な種類のトマトがころころと並んでいる絵がかわいい! 裏表紙にはシリーズ恒例、「ほんとうのおおきさ」のたねの絵もあります。『きゃっきゃ きゃべつ』『どっかん だいこん』などシリーズの他の本と、たねの大きさを見比べてみてくださいね。子どもの好奇心を育てる野菜絵本。親子はもちろん、幼稚園や保育園で読んでも楽しそう。自然界や食材に興味をもちはじめた3歳から小学校低学年くらいの子どもたちにぜひ読んであげたいです。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
このお話は、トマトができるまでの様子を描いたお話でした。うちの子は学校でトマトを育てていたらしく、「こんな風になってたよ!!」とかいろいろ教えてもらいました。実際と絵本の中のトマトを比べて、色々発見できていたみたいでよかったです。(イカリサンカクさん 30代・石川県 男の子7歳)
【情報提供・絵本ナビ】