- 日本の歴史 2
-
角川まんが学習シリーズ
飛鳥朝廷と仏教
- 価格
- 957円(本体870円+税)
- 発行年月
- 2015年06月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784041015094
[BOOKデータベースより]
6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとします。その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血なまぐさい争いを経て、中国の制度を取り入れた律令国家ができ、日本という国号や天皇号が初めて使われるようになります。本巻では、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までを見ていきます。
第1章 仏教伝来と聖徳太子(物部氏と蘇我氏の対立;広がる仏教;聖徳太子と新しい制度;遣隋使小野妹子)
第2章 大化の改新(蘇我氏の繁栄;中大兄皇子と中臣鎌足;改新の詔;白村江の戦い)
第3章 律令国家を目ざして(壬申の乱;律令国家のはじまり;大宝律令;平城京の完成)
第4章 奈良の都と大仏造立(長屋王の変;大仏の開眼;遣唐使と鑑真;称徳天皇と道鏡)
もーっと歴史が分かる!わくわく特別授業(なるほど図解「平城京の復元図」;ここに注目「スポーツのうつり変わり」;おしえて!先生(Q&A)・年表)
6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとします。
その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血なまぐさい争いを経て、中国の制度を取り入れた律令国家ができ、日本という国号や天皇号が初めて使われるようになります。
本巻では、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までを見ていきます。
【目次】
第1章 仏教伝来と聖徳太子
第2章 大化の改新
第3章 律令国家を目指して
第4章 奈良の都と大仏造立
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる愛と謀略の源氏物語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 地理がわかれば世界がわかる!すごすぎる地理の図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
- 日本の歴史 4
-
価格:957円(本体870円+税)
【2015年06月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ古墳・飛鳥時代の本」レビューコメント
まんがなので、楽しく気軽に読めて、勉強にもなって良いです。(U/男性/30代)
歴史に少し関心を持ち始めた子どもに歴史漫画を読ませたくて初めは自分が小さな頃に読んでいたものを図書館から借りて読ませていました。書店でもこの2015年に発売された新しいマンガが気になっていて、ひとまず3巻まで買いました。
以前の集英社のものに比べコンパクトな大きさになっていて単行本の漫画により近づいています。
でも内容はとても濃く、マンガだけでなく写真や歴史の豆知識ものっていてとてもわかりやすいです。
2巻は飛鳥時代から奈良時代までの歴史です。
大人の私も、読みやすくあっという間に読んでしまいました。
歴史を習い始めるのはもう少し先ですが、良いきっかけづくりになると感じます。
15巻まであるので少しずつ揃えたいと思います。(Pocketさん 40代・大阪府 女の子14歳、男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】