この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育の心理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 保育園・幼稚園・こども園1年間の園だより巻頭言実例72
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年01月発売】
- 少子化に挑む保育園
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 日本教育の青春と部落問題
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年08月発売】
- 子どもの育ちを考える教育心理学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
1 大学はどこに向かうのか(国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない;大学をめぐって、いま何が起こっているのか;「大学改革」が見ていないものは何か;大学の「グローバル化」とは何か;語学教育と覇権主義;「大学は役に立つのか?」に答えるならば 総論編;「大学は役に立つのか?」に答えるならば 日本文学研究の場合)
[日販商品データベースより]2 変化するキャンパスと社会(東京大学「軍事研究解禁」騒動とデュアル・ユース;教室が「戦場」になった日?―新聞による大学授業への介入を考える;なぜ『はだしのゲン』を閲覧制限していけないのか?;遊びの世界、仕事の世界;生涯学習は私たちの社会の新しい管理形態なのか―教育再生実行会議・ドゥルーズ・学びの両義性)
現在の国立大学が非効率的な方法で運営されているから、大変革が必要という批判は当たっているのだろうか。現在の潮流に異を唱え、国立大学のみならず、これからの大学のあり方について議論を巻き起こそうと訴える。