この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歩いて学ぶ日本古代史 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 世界が驚愕する! 封印された日本の古代史
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年09月発売】
- 歩いて学ぶ日本古代史 2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 古代史講義【海外交流篇】
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年09月発売】
- 王権と信仰の古代史
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2005年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など法制と社会に関わる問題を多角的かつ実証的に解明する。
第1部 法と秩序(律令条文に規定される皇太子の権限とその実態;地方における律令官人制の展開と受容―勲位を中心に;異質令集解の成立をめぐる一考察;元日朝賀儀礼の変質と小朝拝の成立)
[日販商品データベースより]第2部 政務と人物(継体天皇と琵琶湖・淀川水系;藤原不比等―その前半生について;五紀暦併用と宣明暦採用とに関する一考察―その実態と意義について;大江匡衡と藤原実資―『小右記』長和元年の記事に見る)
第3部 生活と信仰(須佐之男命の啼泣と「悪神の音」―『古事記』における秩序/無秩序をめぐって;古代の声の風景―ナクとサヘヅル;古代村落の仏教受容とその背景;平安京都市民の存在形態―道々細工を中心として)
三田古代史研究会の創設25周年記念論文集。日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など法制と社会に関わる問題を多角的かつ実証的に解明。「律令条文に規定される皇太子の権限とその実態」など12編を収録。