この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- ナショナリズムと政治意識
-
価格:902円(本体820円+税)
【2024年05月発売】
- これからのメディア論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年01月発売】
- UiPath実用入門
-
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2021年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
本書は、淡路島の人形浄瑠璃におけるわざの稽古と継承、および実演の過程を臨床教育学の立場から丁寧に記述したフィールド調査の成果である。わざと向き合い、そして応じる身体に、近代の教育現場から抜け落ちていた「身を投じた学びの可能性」を見いだす。教育の風景に新たな光をあてる労作。
“わざ”の経験を記述する
[日販商品データベースより]第1部 稽古―“わざ”と向き合い、応じる身体(稽古を支える相互行為;知識の参照点としての身体;背景化される身体;生きられつつある型)
第2部 興行―“わざ”を継ぎ、演じる身体(「継ぐ」ことの手触り;「淡路らしさ」を求めて;「巡業」、あるいは等身大の駆け引き)
“わざ”の臨床教育学に向けて
伝統芸能の稽古で出会う、近代教育が忘れた「身体で学ぶ知」とはなにか…。淡路島の人形浄瑠璃におけるわざの稽古と継承、および実演の過程を臨床教育学の立場から丁寧に記述したフィールド調査の成果。