- 整数と平面格子の数学
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2015年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320110694
[BOOKデータベースより]
第1章 整数の基礎(割り算の定理;ユークリッドの互除法 ほか)
第2章 整数におけるいくつかの話題(オイラーの定理;RSA暗号 ほか)
第3章 格子多角形(ピックの公式;等辺多角形 ほか)
第4章 図形の中の格子点(図形の面積と格子点数;シュタインハウスの円と格子点の問題 ほか)
初等整数論と整数論の図形への応用についての解説書。この100年間で多くの発展が見られながらも類書がわずかしか見られないこの分野を、やさしい手ほどきで楽しく学ぶことができる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知っておきたい幾何の定理
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年06月発売】
- 絵ときトポロジー
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年12月発売】
- 数学基礎論
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年01月発売】
- 記号論理入門 新装版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2005年12月発売】
- 圏論
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2015年09月発売】
本書は初等整数論と整数論の図形への応用についての解説書である。
全4章の前半の2章分で一般的な整数論を展開する。割り算の定理やフェルマーの小定理といった学術面はもちろん完全数や友愛数整数論の暗号技術への応用など是非知っておきたい整数の話題が網羅されている。
後半の2章分では平面格子点に関する論題が展開される。整数座標の点として定義される格子点を頂点とする「格子多角形」を用いると整数の理論を視覚に訴えながら確認することができる。
この100年間で多くの発展が見られながらも類書が僅かしか見られないこの分野を優しい手ほどきで楽しく学ぶことができる一冊である。