この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「源氏物語」の時代を生きた女性たち
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年12月発売】
- 平安朝女性のライフサイクル
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1998年12月発売】
- 藤原彰子
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年06月発売】
- 藤原道長を創った女たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
大嘗祭・新嘗祭で披露された五節舞姫・童女の実像から平安宮廷内の儀式に潜む神事から娯楽への変遷や身分・ジェンダーといった問題を浮き彫りにする。さらに遊女=聖なる存在とした網野善彦氏らを批判する。
序章 紫式部・清少納言が見た舞姫
[日販商品データベースより]第1章 奈良・平安初期の五節舞―五節舞の成立と変容(五節舞の成立と特質;九世紀の五節舞と五節舞姫)
第2章 五節舞姫献上者と舞姫(献上者規定の変遷;実際の舞姫献上者;舞姫献上者の経営)
第3章 五節舞姫(五節舞姫の実像;五節舞師;舞姫同行者・援助者〜傳・童女・下仕等)
第4章 新嘗祭と五節舞姫(参入儀;帳台試;淵酔;御前試;童女御覧;豊明節会)
終章 五節舞姫の歴史的変容と課題
大嘗祭・新嘗祭で披露された五節舞姫・童女の実像から、平安宮廷内の儀式に潜む神事から娯楽への変遷や、身分・ジェンダーといった問題を浮き彫りにする。さらに遊女=聖なる存在とした網野善彦氏らを批判する。