[日販商品データベースより]
大きな木のあなに、よつごのこりすとお母さんが住んでいる。森の中のおすもう大会を見た、いたずらっこのはるくんは、皆を呼びにいき…。りすたちの「おすもう」の場面をとらえた、写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガとクイズで楽しく学べる すごい算数
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年02月発売】
- ヤマネのくらし 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
- ヤマネさん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年10月発売】
- 最強に面白い人工知能 ディープラーニング編
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- 田んぼの四季
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年12月発売】
森の大きな木の穴に、四つ子の子リスがすんでいます。いたずらっこのはるくん、おてんばなっちゃん、あまえんぼうのあっくん、こわがりのふうちゃんです。ある日、「のこったのこった!」「がんばれー!」と外から大きな声が聞こえてくるので、はるくんとなっちゃんは巣穴を飛び出しました。きょうは森のなかで人間の子どもたちが大勢あつまって、おすもう大会をしているようです。いつもはしずかな森に子どもたちの元気な声がひびきます。「あのかけ声はなあに?」「おすもうってどうやるの?」はるくんとなっちゃんがたずねると、おかあさんは、おすもうのやり方をおしえてくれました。おかあさんリスも、子どもの頃、おすもうをして遊んだのだそうです。きりっとかまえて、腰をおとして、みあってみあってー。おぉっ、おかあさん、かっこいい!さっそく真似して、おすもうをとってみることにしたはるくん。けれど、力のあるなっちゃんに、あっさり負けてしまいます。くやしくてたまらないはるくんは、あっくんたちを相手に練習開始!さて、なっちゃんに勝つことができるのでしょうか……?自然写真家の西村豊さんが、幸運にも、一生に一度見ることができるかどうかというほど貴重なニホンリスの子どもたちが取っ組み合って遊ぶ場面をカメラでとらえた、写真絵本です。四つ子たちが切り株の土俵のうえで本当に「おすもう」をする姿には、びっくり!ただひたすらに体ごとぶつかり、全身で遊ぶニホンリスたちの写真から伝わってくるのは、生命体そのもののすがすがしさです。かつては日本のあちこちにいたのに、地域によっては絶滅したといわれるニホンリス。器用そうな手、ふさふさの尻尾、くりっとした黒い目など、森のなかでかわいいリス一家を見つめる気持ちで写真絵本を楽しんでくださいね。「吹き出し」で書かれているリスたちのおしゃべりも楽しいですよ。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
野生の子リスたちの無邪気な様子を
写真で楽しむことができます。
もしかしたら、全く違うことをしているのかもしれませんが、
写真の構成やセリフを読んでいると、
本当にリスたちがおすもうをしているように見えるから
不思議です。
ちょっと長いのですが、
面白いので、
子どもたちも時にくすりと笑いながら
楽しく見ていました。(まことあつさん 30代・東京都 男の子8歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】