- 平和憲法の深層
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2015年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480068279
[BOOKデータベースより]
改憲・護憲の谷間で、憲法第九条の基本的な文献である議事録は、驚くべきことにこの七〇年間ほとんど紹介されてこなかった。「戦争の放棄」と「平和憲法」は、直接には関係がないし、それをつくったのは、マッカーサーでも幣原首相でもなかった。その単純でない経過を初めて解き明かす。また「憲法はGHQの押し付け」と言われるが実際はどうだったか。「日本は平和国家」といつから言われてきたのか。「敗戦」を「終戦」に、「占領軍」を「進駐軍」と言い換えたのは誰が何のためだったか…などについて、日本国憲法誕生の経過を再現し、今日に至る根本的重大問題を再検討する。
第1章 平和憲法を見直す(三つの憲法の外見;三つの憲法と人権規定;内側から見た三つの憲法)
第2章 憲法九条の深層(発案者は誰か、それはなんのためか;GHQのタイムリミット;「戦争の放棄」から「平和主義」へ;天皇制・沖縄そして九条;「芦田修正」とはなんだったのか)
第3章 知られざる「平和憲法」(戦後憲法への模索;東京帝国大学憲法研究委員会の発足)
第4章 憲法研究会案の意義(浮かび上がった地下水脈;憲法研究会案の誕生;GHQの研究会案への評価;鈴木安蔵の政府草案への評価と批判;憲法研究会案は、なぜ陰に追いやられてきたのか)
第5章 深層から見えてきた「平和」(「平和」に飢えていた頃;「押し付け」の実像;戦争と平和の間で;七〇年目を迎える「平和憲法」)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本国憲法の誕生 増補改訂版
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2017年04月発売】
- 劇画日本国憲法の誕生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1997年07月発売】
日本国憲法制定の知られざる内幕。そもそも平和憲法は押し付けだったのか。天皇制、沖縄、安全保障……その背後の政治的思惑、軍事戦略、憲法学者の主導権争い。