この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの感性が磨かれる社会科の学び
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年04月発売】
- 世界史授業ライブ 3
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年03月発売】
- 世界史授業ライブ 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年03月発売】
- 世界史授業ライブ 4
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年08月発売】
- 探究と対話を生む「中学歴史」ウソ・ホント?授業
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ドイツの統一とビスマルク―競争相手をブッつぶして、統一!アーンド近代化だっ!!
[日販商品データベースより]ビスマルクの内政と外政―統一に成功したビスマルク、とたんにラヴ&ピースに豹変
三国同盟と北欧史そして国際運動―ビスマルクのエゴイズムと世界愛の対比がツボ
アメリカ合衆国の領土拡大―教科書のアメリカ地図をドンドン使いまくるべし
南北戦争と合衆国の重工業化―工業国アメリカ誕生の苦しみの姿
19世紀欧米の文化(芸術分野はやはりロマン派中心。でも全部の説明は無理です;哲学史と科学史がやっかい。探検やら都市論も扱います)
オスマン帝国の動揺と西アジアの変容―「帝国」であったが故の弱み
西アジアとインドの変容―イギリス東インド会社の「強欲」の勝利と征服
インド大反乱とインド帝国の成立―楽をしてもうけようとするとバチがあたる話
東南アジアの植民地化―有利な海峡を早くぶんどり、港を手に入れるのが西欧のねらい〔ほか〕
「編年体の覚える世界史」から「紀伝体のわかる世界史」へ。19〜20世紀の世界戦争に向かう時代を生きた人々からいま何を学ぶか。