この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 解読力を高める!「漢字交じり」くずし字攻略のポイント
-
価格:2,167円(本体1,970円+税)
【2024年08月発売】
- 文房具の考古学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 網野善彦対談集 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年01月発売】
- 岩波講座世界歴史 第11巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年11月発売】
- 古文書を読む 其ノ弐
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
海からの視点によって日本史像を問い直す。「海民史」の構想が育まれた座談の醍醐味。
1 海人の活動と歴史的背景―東南アジアとの比較
[日販商品データベースより]2 海と日本人―海の側からみた日本歴史
3 海で結ばれた歴史と文化―「大航海時代叢書」エクストラ・シリーズ発刊の機に
4 日本海の復権―見直させる日本海文化
5 海の文化・海民の文化―日本文化の背景としての海
6 海の道が創った日本列島の文化
7 海の道と出雲文化―日本海西地域の海の交流
8 東シナ海における海民の活動―道としての海から視る
9 海民の世界から見直す日本文化―稲作中心史観の克服と国際的交流
10 海と太陽と日本人―『日の神と伊勢海人族』『若者宿で育つ―答志島寝屋子の青春』をみて
歴史家・網野善彦が、多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談の記録を集成。本書には、海からの視点によって日本史像を問い直し、道としての海や川、海民の世界をめぐる自由闊達な討論の記録を収める。