この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育者のためのアンガーマネジメント入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年07月発売】
- 保育方法の実践的理解 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 保育者のための子どもの「怒り」へのかかわり方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年05月発売】
- 0〜6歳児「豊かな人間関係をつくる」保育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年02月発売】
- 主体性をはぐくむ障がい児保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、フレッシュ保育者(実習生や新人保育者)が、ベテラン保育者に尋ねながら、わかりやすく指導案の書き方を学ぶ展開になっています。
第1章 保育指導案を考えるステップ
第2章 保育指導案の遊び(保育内容)の題材を考えるためのヒント
第3章 保育所保育指針と幼稚園教育要領に示されている「ねらい」と「内容」
第4章 遊び(保育内容)の「ねらい」を自分で立てる
第5章 クラスに合った保育指導案をつくるためにアレンジしよう
第6章 「ねらい」が生きる保育指導案の骨組み(素案)を作ろう
第7章 保育指導案を作成しよう
第8章 運動遊びの保育指導案実例
第9章 造形遊びの保育指導案実例
第10章 うた・リズム・じゃんけん遊びの保育指導案実例
第11章 異年齢保育の保育指導案実例