[BOOKデータベースより]
京都の四季、伝統の彩り。艶やかな季節の花々、都の風物詩、色の歳時記、華やかな染織や装束、優美で繊細な美術工芸品の数々…日本古来の色彩美を愉しむ―全211色。色名解説・カラーデータ付。
赤系の色(一斤染・聴色;桃色・桃染 ほか)
紫系の色(二藍;紺青色 ほか)
青系の色(水浅葱;鉄色 ほか)
緑系の色(青朽葉;裏葉色 ほか)
黄系の色(萱草色;朽葉色 ほか)
茶系の色(海老茶・葡萄茶;栗梅 ほか)
黒白系の色(梅鼠;梅染 ほか)
金銀系の色(金色;白金 ほか)
古来、都を彩ってきた伝統色の数々を、京の風物を撮った美しい写真とともにオールカラーで紹介。色の名の由来、色の歳時記、色をめぐる秀逸なエッセイも掲載。全211色の色名解説・カラーデータ付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の美しい色と言葉 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 3色だけでセンスのいい色 PART2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】
- 日本の色 十二か月
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 理想の色に巡り会える日本の伝統色
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 理想の色に巡り会える青の図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
都を彩ってきた伝統色の数々を、京の風物を撮った美しい写真とともに紹介。色の名の由来、色の歳時記、色をめぐる秀逸なエッセイも。