[BOOKデータベースより]
天皇という称号は、いつ、なぜ誕生し、どのように変遷したのか?和風の名前(和風諡号)から中国風の名前(漢風諡号)へ。天皇ゆかりの地名や建物に由来する名前(追号)を経て、幕末にまた中国風の名前へと戻る変化は何を意味するか。知っているようで知らない、天皇の名前から読み解く、新しい日本の歴史。
プロローグ 天皇はどのように呼ばれてきたか?
第1章 神代の天皇(十五代)
第2章 古墳時代の天皇(十七代)
第3章 飛鳥・奈良時代の天皇(十七代)
第4章 平安時代の天皇(三十二代)
第5章 鎌倉・室町時代の天皇(二十七代)
第6章 戦国・江戸時代の天皇(十八代)
エピローグ 天皇の名前から日本史が見える
天皇の名前には、漢風諡号、和風諡号、追号があり、なぜその名前が選ばれたのかは時代によっても大きく異なる。神武から江戸最後の孝明まで125人。名前の由来を一気に探ることで、新たな日本史が見えてくる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 村の酒屋を復活させる
-
価格:814円(本体740円+税)
【2018年04月発売】
- 今こそ問う公明党の覚悟
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年04月発売】
- 公明党その真価を問う
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年03月発売】
- いま、公明党が考えていること
-
価格:835円(本体759円+税)
【2016年04月発売】
意外に知られていないのが、天皇の名前の由来。名前には漢風諡号、和風諡号、追号があり、なぜその名前が選ばれたのかは時代によっても大きく異なる。神武から江戸最後の孝明まで、名前の由来を一気に探ることで、新たな日本史が見えてくる。