- 伝統を読みなおす 5
-
芸術教養シリーズ 26
人と文化をつなぐもの
京都芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎 幻冬舎
野村朋弘- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2014年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784344952607
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人なら知っておきたい日本の伝統文化
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年12月発売】
- 茶の湯の歴史を問い直す
-
価格:4,000円(本体3,636円+税)
【2022年11月発売】
- 伝統を読みなおす 2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年12月発売】
- 中国伝統芸能の俳優教育
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年03月発売】
- アジアの伝統染織と民族服飾
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
一揆、講、町内会…さまざまな社会集団とそれらを支えた文化的交流の歴史。
一揆
[日販商品データベースより]講
祭祀集団
子ども集団
若者集団
町内会
古代の旅―アジアを歩く人々と共同体
紀行文にみる中世の旅―政治・文化に果たした役割
近世の旅と社会
近現代のツーリズム
日本への文字・典籍の伝来
「遣唐使」以後の文化交流
公家社会の学び、有識故実の形成
近世日本社会と「学問」の多様性―比較史的視点から
「学問」の変容と「身分階層」の解体―寛政の改革から幕末・明治期まで
一揆、講、町内会…。様々な社会集団とそれらを支えた文化的交流の歴史。本書では、日本に存在した様々なコミュニティについて学び、人やコミュニティをつなぐ文化的な交流である旅や学びについて考える。