- タロットの歴史
-
西洋文化史から図像を読み解く
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2014年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634150621
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害&グレーゾーンの中高生の育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- いちばんわかりやすいパンチニードルの教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 「考えなくていいこと」リスト
-
価格:869円(本体790円+税)
【2024年07月発売】
- 四季のちりめん細工とつるし飾り
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- タロット象徴事典
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2009年12月発売】
[BOOKデータベースより]
600年にわたって受け継がれてきたものとはなにか。タロットの起源から最新研究まで。歴史的な背景とともにタロットの絵柄の成り立ちを理解することで、その本質を解き明かす。10種類以上のカードをオールカラーで紹介。
第1章 タロットの歴史(序論―基本となる知識;古典派タロットが生まれるまで;一族のためにつくられたヴィスコンティ版 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 大アルカナの歴史(魔術師―神聖な知力から庶民の知恵へ;女教皇―男性優位社会における聖性;女帝―母なる女神の偉大さ ほか)
第3章 小アルカナの歴史(小アルカナの起源;トランプとの関連;ナイビと呼ばれたタロット ほか)
タロットの図像はどのように生まれ、変遷してきたのか。謎に満ちた絵柄を、キリスト教画や木版挿画など、西洋絵画のアトリビュートに基づいて読み解く。10種類以上のカードをオールカラーで紹介。