この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治家と書 第二版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年05月発売】
- 日本の政治をダメにしたメディアと万年野党
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年05月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
かつて政治家を支えた文化的淵源だった書道。明治維新から戦後まで、多大なリーダーシップを発揮した政治家たちを取り上げ、彼等の政治的活動に書とその文化的背景がどのような影響を及ぼしたか、近隣国との関係性も含め丁寧に跡づける。
第1章 朝貢文化という歴史と漢文筆談の名残
[日販商品データベースより]第2章 元勲たちの外交感覚とその書相(副島種臣・大久保利通・宮島誠一郎・黒田清隆)
第3章 東洋文化の住人たち(三島中洲・森槐南・大正天皇)―明治、大正の漢詩の意味
第4章 民権派の書(板垣退助・犬養毅)
第5章 二つの大戦と「横槊賦詩」の書(伊藤博文・山県有朋)
第6章 近代宰相の書相(西園寺公望・斎藤実・松方正義・高橋是清・清浦奎吾)
第7章 大東亜戦争の書境(近衛文麿・米内光政・幣原喜重郎)―政治家にとって書は何を意味したのか
第8章 東洋という民族意識の謎と可能性(頭山満・平沼騏一郎・安岡正篤)
第9章 「文化の象徴」の矛盾
第10章 昭和の宰相たちの教養(吉田茂・鳩山一郎・岸信介)
第11章 日中国交正常化、その文化外交の歴史(田中角栄)
終章 第二次大戦後の教育の問題と東アジア文化の未来
明治維新から戦後まで、多大なリーダーシップを発揮した政治家たちを取り上げ、彼らの政治的活動に書とその文化的背景がどのような影響を及ぼしたか、近隣国との関係性も含めて丁寧に跡付ける。