この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最新投資銀行業界大研究 第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- 海外取引の与信管理と債権回収
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年04月発売】
- 金融機関コンプライアンス・オフィサーQ&A
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年09月発売】
- Q&Aよくわかる高齢者への投資勧誘・販売ルール
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「ケインズ案」「ホワイト案」からブレトンウッズ会議にいたる英米の通貨外交を再検討、IMFとIBRD創設について通説を覆す労作。ケインズ、ホワイトについても見直しを迫る。
第1編 戦後通貨構想の起源(ケインズの国際通貨制度論と超国家的金融機関の構想;戦後計画とケインズ;米国の戦後計画と「ホワイト案」;ケインズ案と「ホワイト案」)
[日販商品データベースより]第2編 ブレトンウッズへの道(英米通貨交渉の進展と共同声明;国際投資―保証機関の起草と英米合意の形成過程)
第3編 ブレトンウッズ会議とIMF、世銀の創設(アトランティックシティ準備会議;ブレトンウッズ会議)
第4編 英米金融交渉と金融協定(ブレトンウッズ協定への英米の対応;英米金融交渉と金融協定の締結;英米における金融協定の批准)
「ケインズ案」「ホワイト案」から「共同声明」、ブレトンウッズ会議にいたる英米の通貨外交を、国際通貨基金や英米のアーカイヴにもとづき再検討、国際通貨基金と国際復興開発銀行の創設についての通説を全面的に書き換える労作。ケインズについても見直しを迫る。