この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社交する人間
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2006年05月発売】
- 海で働き、海で生きる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- 多文化共生のコミュニケーション
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- 文化とは何か
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2006年08月発売】
[BOOKデータベースより]
産業社会から情報社会への移行に伴い、人々の価値観がモノ中心から人間中心へと変化している。モノや現実と情報との関係も、新しい概念や取り組みが登場してきている。こうした新しい情報社会におけるソーシャルデザインのあり方を、設計科学の視点から、情報社会学の最新の研究成果により明らかにする。21世紀を構築していくための「情報社会・学」。
第1章 情報社会と情報社会学の新動向
[日販商品データベースより]第2章 情報社会とソーシャルデザイン―先駆者との対話を通じた情報社会での知識や社会の考え方
第3章 レジリエントな社会システムのデザイン思想
第4章 「災後」における社会の意味―空間の多孔化に抗して
第5章 情報社会時代の働き方―女性労働の現状と課題からみる今後の働き方
第6章 現代情報社会におけるビッグデータと統計学
第7章 言語空間のベキ分布性に関する確率過程論研究
第8章 「微博」と社会問題の可視化―中国のコミュニケーション変容
第9章 インターネット上で名乗る名前とプライバシー
第10章 情報社会と日本のネット選挙
21世紀の社会を構築していくための「情報社会・学」。新しい情報社会におけるソーシャルデザインのあり方を、設計化学の視点から、情報社会学の最新の研究成果により明らかにする。