[BOOKデータベースより]
モンゴルにつたわる、月や星、人や動物、植物のなぜなぜ話、暮らしや遊び、ことばの成り立ちの6つのお話。
天体のなぜなぜ話(なぜ月は白くて明るいの;なぜ北極星と北斗七星がうまれたの ほか)
植物のなせなぜ話(なぜマツ、スギ、マオウは常緑樹になったの;なぜゴビ砂漠にサクサウルの木がはえているの)
動物のなぜなぜ話(なぜラクダは灰の上でころがるの;なぜラクダには角がないの ほか)
人間のなぜなぜ話(なぜ人間や動物に寿命があるの;なぜ人間ははだかで、イヌは毛だらけになったの ほか)
なぜ月は白くて明るいの? なぜトラの皮はしま模様になったの? など、古くからモンゴルに伝わる、月や星、植物や動物たちと人間にまつわるたくさんのなぜなぜ話から、モンゴルが大好きな大学の先生が、おもしろいお話を選んで翻訳しました。お話を楽しくする挿絵は、日本の大学で研究する遊牧民が描きました。総ルビで小学生から読める児童書です。モンゴルの暮らしや環境、ことばの成り立ちも紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。