[日販商品データベースより]
身近なたべものについて興味を持ち、楽しみながら学べるシリーズ。本巻では、お茶を紹介。製茶の原点ともいえる、手作業での手もみ茶の作業工程をじっくり追いかける。機械をつかった製茶工程も説明した写真絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年12月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 17
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 10
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 3
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年02月発売】
- すがたをかえるたべものしゃしんえほん 6
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年12月発売】
すがたをかえるたべものしゃしんえほん7。
お茶はあまり加工品という印象はありませんが、
改めてその工程を知ると、その奥深さにジーンときました。
伝統的な手もみ技法での工程が紹介されています。
茶道のお点前並みの、伝統的な手順があるそうで、
その複雑な職人技にびっくりです。
もちろん、機械化されたものが主流ですが、
それもかかる時間はほぼ一緒というのも、びっくりです。
お茶、これからは心して飲もうと思いました。(レイラさん 50代・兵庫県 男の子22歳、男の子20歳)
【情報提供・絵本ナビ】