この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 正倉院文書からたどる言葉の世界
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年03月発売】
- アイヌ語
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年03月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
国文学研究の最前線を示す、29名による論文集。古代〜近世の、日記・物語、漢学・学芸・仏教、和歌に分けて編集。研究手法の異なりや時代や分野の別にこだわることなく、意欲に満ちた研究や真摯な研究者には、常にあたたかい視線を注いでいた池田利夫の生き様をあらわすように、バラエティに富んだ論文が集まっている。
日記・物語(菅原孝標女の出仕に関する一臆説;『和泉式部日記』前史―為尊親王伝の虚実;朗詠享受に見る『枕草子』『源氏物語』 ほか)
[日販商品データベースより]漢字・学芸・仏教(養和元年の意見封事―藤原兼実「可依変異被行攘災事」を読む;李〓(きょう)百詠の詩学的性格をめぐって―『唐朝新定詩格』『評詩格』との関わりを中心に;五山版『三註』考 ほか)
和歌(“景”と“情”―後期万葉の歌表現;上東門院彰子と和歌―人間像への一視点;俊成と紫式部歌をめぐる試論―『千載集』入集の紫式部歌を手がかりとして ほか)
文献に基づく実証を基本とし国文学研究に一時代を築いた、故池田利夫氏を偲ぶ。古代〜近世の、日記・物語、漢学・学芸・仏教、和歌に分けて編集。国文学研究の最前線を示す、29名による論文集。