- 週刊 東洋経済 2024年 11/9号
-
週刊 東洋経済新報社
- 価格
- 950円(本体864円+税)
- 発売日
- 2024年10月28日
- 判型
- A4変
- JAN
- 4910201321148
- 雑誌コード
- 20132-11/09
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 週刊 東洋経済 2025年 5/3号
-
価格:950円(本体864円+税)
【2025年04月21日発売】
- PRESIDENT (プレジデント) 2025年 5/2号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年04月11日発売】
- PRESIDENT (プレジデント) 2025年 5/16号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年04月25日発売】
ついに金利が復活したことで、銀行に好機が巡ってきました。しかし、内憂外患を抱えて隘路にはまり込んでいる銀行は、その追い風を捉えられそうにありません。本特集では、デジタル領域を舞台に異業種から攻勢を受けている状況や、金利復活でも素直に喜べない現実をリポート。また、アンケート調査でわかったメインバンクに対する上場企業の本音や現役・元行員が選ぶ働きやすい銀行、金利復活時代の銀行実力ランキングも掲載しています。
【特集】
金利上昇でも抜け出せない
銀行 大波乱
Part1 外患
「黒船」続々襲来に焦燥感 幕が上がった 銀行「リテール」異業種戦争
1年4カ月で300万アカウントを突破 三井住友Oliveの誕生秘話
巨象がついに動き出す ドコモが住信SBIに触手か
最後の砦まで侵食 PayPayデジタル給与の脅威
「手数料モデル」に落とし穴 デジタルバンクの大苦戦
Part2 内憂 〜金利〜
「金利ある時代」復活でも素直に喜べない銀行の現実
二極化が鮮明に 金利メリット享受ランキング
・資金利益増加率トップ&ワースト20
・自己資本額に対する円債評価損ワースト50
・預金増加率トップ&ワースト20
早期是正措置の可能性も 巨額含み損におびえる信金 高橋克英
Part3 内憂 〜弛緩〜
低金利時代のツケ 粉飾見抜けぬ審査の劣化
[インタビュー]「銀行としての基本動作が欠如」 金融庁総合政策局長 屋敷利紀
仕組み金融に続々参入 高収益に目がくらむ地銀
[インタビュー]「アクセルとブレーキが重要」 東京きらぼしフィナンシャルグループ社長 渡邊壽信
出資先銀行が公的資金救済の不名誉 追い込まれるSBI出資地銀
金融庁も問題視 「政策株ウォッシュ」にメス
仕組み債なき時代の存在意義は 八方ふさがりの地銀系証券
Part4 頂上決戦
最後に勝つのは誰だ! メガバンク 3本勝負
[3メガバンクトップインタビュー]
・「アジアでの貸出残高は1位 リテールでも攻勢に出る」 三菱UFJフィナンシャル・グループ 社長 亀澤宏規
・「Oliveの黒字化は見えた 日本経済の『上げ潮』に乗る」 三井住友フィナンシャルグループ 社長 中島 達
・「北米事業はピースが揃った 純利益『1兆円』が視野に」みずほフィナンシャルグループ 社長 木原正裕
メガ初の女性社長誕生も トップ人事大胆予測
Part5 選ばれる銀行