この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 流通と商業データブック
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年09月発売】
- 韓国好きのための「ながら」副業
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- WMS(倉庫管理システム)で実現する中小製造業の物流DX
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年09月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
スーパーやコンビニ、ネット通販、ショッピング・モールなど、みなさんの日々の生活に欠かせない流通。でも、それらがどのように成り立っているのかは意外と知られていません。さあ、一緒に、その仕組みと役割を考えていきましょう!複雑な流通も、これならわかる!
流通をなぜ学ぶのだろうか
[日販商品データベースより]流通の役割とは何だろうか
商品を買う場を提供する―小売業の役割
商品を買う場の形―小売フォーマットと小売店舗形態
プライベート・ブランドの意味を考える―PBの展開
生産者と小売業者をつなぐ―卸売業の役割
メーカーはいかに製品を売り込むのか―マーケティング・チャネルの役割
情報技術はいかに流通を変えるのか―情報技術の発達と流通
モノの流れを設計する―物流の役割
日本の流通はいかに世界に向き合うのか―グローバル流通
サービスと流通を考える―サービス財の流通
ビジネスの現場でやりとりをとらえる―産業財の流通
流通と社会のかかわりを考える―流通政策とまちづくり
章の冒頭にケースを用意し、実感をもって理解できるように工夫。複雑でとらえにくい流通をいきいきと楽しく学べる入門テキストの決定版。主要テーマである小売業を丁寧に説明した上で、PBなどの最新テーマも網羅。