この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 啓発された眼
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年10月発売】
- アートベース・リサーチの可能性
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年09月発売】
- 大学1年生のための日本語技法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年04月発売】
- 大学生のための実用日本語表現ドリル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年12月発売】
- 社会統治と教育
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2006年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 作文教育の基本(作文のテーマ―作文の目的とテーマ設定;作文のツールを選ぶ―表記ツールとメディア;教師の役割を考える―ファシリテーターとしての教師;コミュニケーションを重視した活動―協働の場としての教室;「総合活動型」で書く―作文を書くプロセスの重視;アーティキュレーションを意識する―四技能の連携;書けない学習者を支援する活動―意見文を書くトレーニング;フィードバッグでモチベーションを高める―成功期待感の湧く添削・評価;学習者の誤用を考える―学習者のレベル別支援;母語の影響を考える―学習者の母語別支援)
第2部 作文教育の実践(作文のテーマ選びの実際―常識を証明する活動を例に;ツール別作文の実際―手書きとFacebookを使った活動を例に;教師の役割の実際―リライト‐ディスカッション式活動を例に;コミュニケーションを重視した活動の実際―KJ法や「へえ!」を使った活動を例に;「総合活動型」作文授業の実際―書評を書く活動を例に;四技能連携の実際―映像を使った活動を例に;書けない学習者のトレーニングの実際―意見文を書く活動を例に;モチベーションを高めるフィードバックの実際―3色添削を例に;誤用の修正の実際―修正フィードバック授業を例に;母語の影響の実際―中国語を母語とする学習者のフィードバック授業を例に)