[BOOKデータベースより]
2015年のこよみ(2015年の月ニュース;2015年1月〜12月のこよみ)
月とこよみを楽しむために(月のうさぎ―月の模様あそび;芋名月・栗名月―十五夜・十三夜;月の地名―月の地形と名前;月光の不思議―いろいろな月のすがた;月の名前―月の別名;月の光は太陽の光―月の満ち欠け;月齢のかぞえかた―満ち欠けの目安;今日の月からよむ明日―満ち欠けの進行;月はいまどこにいる?―月の形と見える時刻;満月の高さに見る季節―月の動き;月とこよみの関係―旧暦のつくりかた;こよみと季節をむすぶもの・1―二十四節気;こよみと季節をむすぶもの・2―七十二候、五節供、雑節)
毎日の月の形や月齢、月の出・月の入りの時間・旧暦、毎月の星の動きや夜空のトピック、そして、月やこよみの基本をまとめた。いつでも気軽に開いてほしい、2015年版の月のこよみ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 藤井旭の天文年鑑 2025年版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
- 月のこよみ 2025
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 月のこよみ 2023
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年10月発売】
- 藤井旭の天文年鑑 2024年版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
2015年の毎日の月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、潮の干満、毎日の月の出没時刻、毎月の星空など役に立つ情報が満載です。
月の光には浄化作用があると言われ、月の光を浴びると受けるとパワーが付くとも言われていますが、月の光を浴びることのできる時間が簡単にわかる“月光浴時間”の早わかりチャートを今年から新たに掲載します。
ひと目でわかる旧暦(太陰太陽暦)と新暦(太陽暦)との対応表をはじめ、12ヵ月、毎月の月の満ち欠けや見え方がわかる「月ごよみ」、毎月の星空の様子がわかる「星空ごよみ」、1年の月の満ち欠けの様子がわかる「2015年の月の満ち欠けカレンダー」も付いています。また、毎日の月の見える方角や星空の解説も収録しているので月や星空の観察本としても役立ちます。