この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 僕らの未来が変わるお金と生き方の教室
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- 比較福祉社会学の展開
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 暴力論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年09月発売】
- 人文系学生のためのはじめての社会調査ワークブック
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年03月発売】
- 日本社会の持続可能性と総合政策
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
安定経済成長の崩壊、震災と原発事故が従来の思考枠組みの失効をつげた現在、ジェンダー、若者論、社会運動、憲法などの各領域で、ユニークな思想を紡ぎ、活動を続ける論客たちとの妥協なき9つの対談を収録。
震災後の日本社会と若者(古市憲寿)
[日販商品データベースより]サヨクはなぜ経済成長の夢を見るか?―「超安定社会」の廃墟から議論の足場を再構築するために(高原基彰)
上野千鶴子を腑分けする―「対幻想論」から『ケアの社会学』まで(上野千鶴子)
グローバル社会運動と日本―代謝制民主主義を超える民主主義の可能性(小川有美;酒井啓子;篠田徹)
社会運動のつくり方―世界を自分で変えるには(湯浅誠)
今回の国政選挙まで、とにかく懲罰投票が続いている。有権者は現実として議員に期待をしていない(保坂展人)
どう“社会を変える”のか―風営法問題、官邸前抗議、ヘイトスピーチ、総選挙…今、「リベラル」は何をすべきか(東浩紀)
変化の手前にある現在―二〇一三年の時代経験(菅原琢;韓東賢)
憲法と政治参加を考える―特定秘密保護法と民主主義をめぐって(木村草太)
“真剣”な対話の中に、新たな社会の芽が兆す。安定経済成長の崩壊、震災と原発事故が従来の思考枠組みの失効をつげた現在、ジェンダー、憲法などの各領域でユニークな思想を紡ぎ、活動する論客たちとの対談を収録。