この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかるベトナム史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
- 皇帝たちの中国 始皇帝から習近平まで
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年02月発売】
- 清朝とは何か
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2009年05月発売】
- 真実の中国史「1840ー1949」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年11月発売】
- 新疆の石窟芸術
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
教育を植民地への「恩恵」とみなすアメリカの歴史認識は錯綜する評価のなかで残存しつづけた。アメリカ植民地期フィリピンにおける教育の理念と矛盾を検証し、近代植民地主義とその遺制を問い直す。
序章 アメリカ植民地期フィリピンと植民地教育を問い直す
[日販商品データベースより]第1章 アメリカ植民地主義と言語
第2章 制度としての「恩恵」
第3章 アメリカ人教員とフィリピン人教員
第4章 フィリピン人教員層と市民教育
第5章 抗争する歴史―植民地の地理・歴史教育
第6章 フィリピン学校ストライキ論
第7章 反フィリピン人暴動とその帰結
終章 植民地主義は継続しているか―二一世紀のフィリピン社会とフィリピン人
教育を植民地への「恩恵」とみなすアメリカの歴史認識は、錯綜する評価のなかで残存しつづけた。アメリカ植民地期フィリピンにおける教育の理念と矛盾を検証し、近代植民地主義とその遺制を問い直す。