- アメリカ版大学生物学の教科書 第5巻
-
カラー図解
ブルーバックス Bー1876
生態学
Principles of life.- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2014年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062578769
[BOOKデータベースより]
MIT(マサチューセッツ工科大学)を始めとするアメリカの各大学で採用される世界基準の生物学の教科書、完結!
第23章 環境における生物(生態系は場所と時間により変動する;気候と地形が地球の物理的環境を形作る ほか)
第24章 個体群(個体群は空間的には一様ではなく時間的には動的である;誕生は個体群の大きさを増加させ死は減少させる ほか)
第25章 生物種間相互作用の生態学的・進化論的意義(生物種間の関係には、正(有益)、負(有害)、中立(有益でも有害でもない)がある;生物種間相互作用は個体群動態および生物種分布に影響をおよぼす ほか)
第26章 生態学的群落(コミュニティ)(群落はコロニーを作り存続する生物種を含む;群落は場所と時間により変化する ほか)
第27章 地球のエコシステム(気候と栄養でエコシステムは変化する;物質は生物学的・地質学的・化学的な過程によってエコシステムを移動する ほか)
第5巻では生態学の概要を学ぶことができる。第23章では生物とその外部環境から構成される生態系、それを研究する学問である生態学とは何かが記載され、生態学の重要概念である個体群、群落、景観、生物圏、エコシステム、バイオームなどが紹介されている。第24章では個体群の動態とその制御について、第25章では生物種間相互作用について、第26章では群落及び群落における生物種多様性の重要さについて、第27章では地球のエコシステムについて、興味深い実験を交えて紹介されている。地球のエコシステムは人類の活動によって大きく影響を受け、気候は大きく変化し、生物種多様性は急速に失われつつある。このエコシステムを回復するためには、科学的知識が必要であることはもちろんであるが、国際的な強調が不可欠である。本書227ページの「最先端」に記載されているように「人類は協調性を持つように特異に進化した」とすれば、我々人類はその特質を生かしてエコシステムの回復を目指さなければならない。本書230ページに「我々は科学技術にもとづく文明を持っている。そして我々は賢明にも、ほとんど誰も科学技術を知らなくてもすむように文明を発展させた。これが場合によっては大惨事につながることは容易に想像できるだろう。つかの間、この無知とパワーの危険な混沌状態から目をそらすことはできるだろうが、早晩大惨事がやってくることになる。(中略)科学技術のパワーが適切かつ慎重に利用されるためには、我々自身が科学技術を理解しなければならない」というカール・セーガンの言葉が紹介されているが、第5巻を読了すればこの言葉の重みが実感されるであろう。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジュアル「毒」図鑑250種
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- もっと菌根の世界
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- 核DNA解析でたどる日本人の源流
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年03月発売】
- 写真でわかる!ヤゴの見分け方 全130種
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 世界を翔ける翼
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年08月発売】
生物と環境はどう相互作用するのか、個体同士、群とのかかわりと生物多様性の意味、激変する地球環境に対応するための施策を考える