この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 服飾の表情
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1991年10月発売】
- 大智度論の物語 二
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- 東アジアの家族とセクシュアリティ
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1991年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
北野天満宮を北に抱える京都・西之京で、毎年一〇月にずいき祭が行われる。主役は、住民が地元の野菜や乾物でつくる華やかな「ずいきみこし」だ。祭の準備やみこしの巡行の様子を生き生きととらえた写真のほか、神人が行う非公開の行事の貴重な写真も収載。天神信仰が息づく地域の過去と現在を考察した解説を付す。五穀豊穣への祈願を続けてきた祭の世界に私たちを誘う写真集。
写真 京都 天神をまつる人びと(西村豊)(ずいき祭;文子祭;甲の御供;梅花の御供)
[日販商品データベースより]文 ずいきみこしと西之京(三枝暁子)
京都・西之京で、毎年秋に行われるずいき祭。その準備や、みこしの巡行の様子を捉えた写真集。五穀豊穣への祈願を続けてきた祭の世界に、読者を誘う。天神信仰が息づく地域の過去と現在を考察した解説を付す。