[BOOKデータベースより]
岡山学芸館高校の改革ストーリー。そして転機が訪れた!
第1章 “落ちこぼれ校”と呼ばれて
第2章 教職員組合との戦いの日々
第3章 英語教育による“槍の穂先戦略”
第4章 SI導入で学園を改革
第5章 急成長する国公立大学への進学実績
第6章 人間力を育成する“立派な日本人教育”
教員でも名刺を作るのを嫌がった高校が、なぜ県下有数の進学校になれたのか。いかに学校を立て直し、進学実績を上げ、教育理念の再構築や教職員の意識統一を図ってきたか、学校改革の軌跡を追った一大ドキュメント。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本漢字全史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- イラストでたどる女子高生制服100年図鑑
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 大学入試山川喜輝の生物が面白いほどわかる本 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年04月発売】
- 高校の物理基礎が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- 大学入試山川喜輝の生物基礎が面白いほどわかる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年01月発売】
「落ちこぼれ校」と呼ばれ、教員でも名刺を作るのを嫌がった高校が、なぜ県下有数の進学校になれたのか。学校改革の一大ドキュメント!