[BOOKデータベースより]
リスニングルームの重要性
リスニングルームとスピーカーの関係
リスニングルームの室内音響
新石井式リスニングルーム
リスニングルーム作りの具体的方法
石井式リスニングルームの施工例
完成した部屋の伝送特性の評価法
リスニングルームの音響設計
新しい吸音パネル
一般住宅の部屋の音響特性
「良い音楽性」の応用
部屋の中のスピーカーの特性
リスニング特性の構築と補正
部屋の大きさとスピーカーシステムの再生能力
リスニングルームとモニタールームの関係
非直方体室の特性
音響研究用に開発した各種ソフト
原著『リスニングルームの音響学』に、新たなリスニングルームの施工例の紹介と改造編を改訂増補。
原著の162頁からプラス130頁の増ページ。
原著は新築のための設計方法がメインでしたが、読者からは既存の部屋の改造を望む声が高いため(コスト面も含め)、新版では最新のシミュレーションソフトによる測定と解析、新吸音板による部屋の改造とスピーカーのセッティング法のポイントを詳しく解説します。
1)アマチュア向けのリスニングルームの設計法は類書がなく、小ルームから夢の「大型」ルームまで新築5例を掲載
2)現在の部屋でも、壁面の工夫、吸音パネル、スピーカーのセッティングを変えることで、音をよくする改良点をわかりやすく解説
3)新開発のだれでも手軽に使える音響シミュレーションソフトの紹介と実践例
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西沢立衛/西沢立衛建築設計事務所スタディ集
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 生活環境学 改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年07月発売】
- 新・建築材料 2 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年04月発売】
音楽愛好家のための常識を覆す「リスニングルーム」の新築・改築、設計・改造法。最新の実績結果を紹介・解説。