この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聴覚障害教育の基本と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
- 日本における保育カリキュラム
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年07月発売】
- 子どもたちの四季
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1990年08月発売】
- 子どもの育ちをとらえるラーニング・ストーリー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年03月発売】
- 教えて、のばす!発達障害をかかえた子ども
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 日本における幼稚園の誕生
[日販商品データベースより]第2章 明治一〇年代における幼児保育政策―簡易幼稚園の奨励
第3章 はじめての簡易幼稚園―女子高等師範学校附属幼稚園の分室
第4章 貧しい子どもたちのための二葉幼稚園―幼稚園から保育園へ
第5章 児童保護事業の展開―石井十次、冨田象吉、大原寿恵子
第6章 岡弘毅の保育一元化論―幼稚園令と託児所令(案)
第7章 公立保育園の誕生―慈善事業から社会事業へ
日本における近代的な幼児保育史は、1876年に設立された東京女子師範学校附属幼稚園に始まる。日本における幼稚園の誕生から、明治10年代における幼児保育政策、公立保育園の誕生までを論じる。