この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸落語図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年06月発売】
- 江戸落語事典
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年12月発売】
- 江戸落語図鑑 3 3
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年06月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年12月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
見やすい地図で史跡巡り。三人の噺家が九つのコースをご案内。落語と江戸グルメ。鰻、蕎麦、猪鍋など、落語に登場する江戸の名物料理も紹介。
1之席 浅草、吉原、向島を歩く―案内人・隅田川馬石
[日販商品データベースより]2之席 業平、亀戸、蔵前を歩く―案内人・隅田川馬石
3之席 両国、深川、佃島を歩く―案内人・隅田川馬石
4之席 日本橋、人形町を歩く―案内人・古今亭文菊
5之席 上野、湯島、神田を歩く―案内人・古今亭文菊
6之席 根岸、谷中、根津を歩く―案内人・古今亭文菊
7之席 丸の内、山王、麻布を歩く―案内人・三遊亭金朝
8之席 増上寺、芝を歩く―案内人・三遊亭金朝
9之席 泉岳寺、品川を歩く―案内人・三遊亭金朝
「落語の舞台となった江戸の風情を訪ねる」をテーマに、3人の噺家が9つのコースを案内。鰻、蕎麦、猪鍋など、落語に登場する江戸の名物料理も紹介。実際に歩く時にわかりやすいように、各編の最初に地図も掲載。