[BOOKデータベースより]
終戦記念日になると内外から注目される靖国神社だが、もともと対外戦争の戦没者を祀る施設ではなかった。創建当初から国家目標だった志士たちの合祀過程を、維新の勝者と敗者の視点から探り、靖国祭神の実像に迫る。
1 靖国の祭神とは何か(対外戦争の戦没者追悼施設なのか;長州藩が主導した東京招魂社創建)
2 「英霊」創出と排除の論理(井伊直弼と吉田松陰のそれから;水戸天狗党復権・顕彰の時代;非合祀の群像;重複合祀と変名問題)
3 対外戦争時代の特別合祀(維新の勝者と敗者の融和;第一次大戦中の特別合祀;第一次大戦後の特別合祀)
終戦記念日になると内外から注目される靖国神社だが、もともと対外戦争の戦没者を祀る施設ではなかった。創建当初から国家目標だった志士たちの合祀過程を、維新の勝者と敗者の視点から探り、靖国祭神の実像に迫る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 右翼と左翼の源流
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2025年03月発売】
- 山本五十六の戦争
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 近代日本の地下水脈 1
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年01月発売】
元来、対外戦争戦没者を祀る施設ではなかった靖国神社。創建当初から国家目標だった志士たちの合祀過程を探り、祭神の実像に迫る。