この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- LLMとハルシネーション
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年06月発売】
- kintone完全マニュアル
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
- スマホはどこへ向かうのか? 41の視点で読み解くスマホの現在と未来
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年05月発売】
- Pythonによるアニーリングマシン入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 2時間で一気読み 13歳からの政治の学校
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉。仏像、仏画、曼荼羅でよくわかるお経、その叡智。
プロローグ 仏陀‐その人、その教え―釈迦八相図とともに見るブッダの生涯(誕生―ブッダは、迷いの生を終わらせるためにこの世に生まれた;出家―生、老、病、死の四苦に気づき出家を決意する ほか)
[日販商品データベースより]1 仏教美術でわかるお経(般若心経―わずか二六二文字で「空」の理法を説く;維摩経―二辺を離れる「不二思想」の金字塔 ほか)
2 日本仏教クロニクル名僧列伝―仏教の伝来と初期の日本仏教(国家統合のシンボルから鎮護国家のシステムへ―聖徳太子;日本仏教の基礎を築いた平安仏教―最澄と空海 ほか)
3 あなたはお経を知っている!お経と日本人(食―和食は、食材も調理法も仏教と深くかかわっている;茶道―“おもてなし”の心を育んだ茶道の精神 ほか)
お経には、いったい何が書かれているのか。約5000巻にもおよぶ仏典に記された仏陀の言葉。東洋の知恵の宝庫である仏典を、仏教美術とともに紹介し、その叡智を読み解く。