この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 紫式部と清少納言が語る平安女子のくらし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 古典手帖 源氏物語
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2024年10月発売】
- 正岡子規ベースボール文集
-
価格:462円(本体420円+税)
【2022年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2024年10月発売】
価格:462円(本体420円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
芭蕉・鬼貫・井月・子規研究の第一人者である復本一郎が、十年の歳月をかけ、滑稽性の謎を解き明かす。貞徳から一茶・井月まで江戸俳句を知る必読書。
初期俳諧の「笑い」
[日販商品データベースより]貞門俳諧・雑林俳諧の「笑い」
宗房・桃青時代の芭蕉の「笑い」
芭蕉の「感動」の「笑い」(芭蕉の「笑い」;造語の「笑い」 ほか)
鬼貫の「まこと」と「笑い」(鬼貫の「笑い」;鬼貫の「擬音語」(オノマトペ) ほか)
蕪村の「俳力」(擬人化による「滑稽性」;微苦笑 ほか)
「俳道人」としての一茶の「笑い」(「腮をと」く「笑い」;生活の「笑い」 ほか)
井月の「有の侭」の「笑い」(「有の侭」の「笑い」;贈答句の「笑い」 ほか)〔ほか〕
江戸俳句の本質は笑いにあり。芭蕉・鬼貫・井月・子規研究の第一人者である復本一郎が、10年の歳月をかけ、滑稽性の謎を解き明かす。貞徳から一茶・井月まで江戸俳句を知る必読書。