- 選択の科学
-
コロンビア大学ビジネススクール特別講義
文春文庫 S13ー1
The art of choosing.- 価格
- 1,023円(本体930円+税)
- 発行年月
- 2014年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167901554
[BOOKデータベースより]
なぜ選択には大きな力があるのか。選択を行う方法は人によってどう違うのか。出身や生い立ちは選択を行う方法に影響を与えるのか。選択というツールを効果的に使うには。選択肢が無限にある様に思われる時どうすればよいのか。他人に選択を委ねた方がよい場合はあるのか。20年以上の実験と研究で選択の力を証明。
オリエンテーション 私が「選択」を研究テーマにした理由
第1講 選択は本能である
第2講 集団のためか、個人のためか
第3講 「強制」された選択
第4講 選択を左右するもの
第5講 選択は創られる
第6講 豊富な選択肢は必ずしも利益にならない
第7講 選択の代償
最終講 選択と偶然と運命の三元連立方程式
NHK白熱教室でも話題になった盲目の女性教授の研究を書籍化
社長が平社員よりもなぜ長生きなのか。その秘密は自己裁量権にあった。選択は生物の本能。が、必ずしも賢明な選択をしないのはなぜ?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもから障害児を「分けない教育」の戦後史―インクルーシブ教育とは―
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいDCD発達性協調運動障害
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年02月発売】
- 発達障害の子が働くおとなになるヒント
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年01月発売】
- 保育実践へのナラティヴ・アプローチ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年06月発売】
- 子どもが育つ特別支援学級・通級の授業づくり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年06月発売】
NHK白熱教室でも話題になった盲目の女性教授の研究を書籍化
社長が平社員よりもなぜ長生きなのか。その秘密は自己裁量権にあった。選択は生物の本能。が、必ずしも賢明な選択をしないのはなぜ?