この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道徳教育の方法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年03月発売】
- 道徳教育の理論と方法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年12月発売】
- 道徳教育論
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 木版画・紙版画指導のすべて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
古くから人物学を重視してきた我が国の教育にとって、伝記は人格をみがく砥石である。本書はその特徴として偉人にまつわる逸話や言葉を多く取り上げた。
第1部 人格を高める学びの伝統(日本人が理想とした精神;近代教育と理想的人間像;教師としての偉人たち;時代を変えた偉人たちの学問)
[日販商品データベースより]第2部 人物をつくる道徳授業(運命的な出会いをつくる伝記資料;人物教材を扱った授業づくり;偉人たちの魂の足跡を追体験する授業例)
第3部 子どもが育つ教室(やりぬく力を育てる;希望と勇気ある心を育てる;心の強さを育てる;明るく誠実な心を育てる;自分らしさを育てる;思いやりの心を育てる;リーダー性を育てる;責任感を育てる)
現代の教育は、市場化した社会に役立つ「人材」を量産することに力を注いでいる。しかし、江戸時代には、「人物をつくる」教育が重んじられ、その教育が幕末、明治を担う傑物を輩出した。本書は、偉人の生きざまに触れる伝記資料で子どもを発奮させる道徳授業を提案する。